ダムカード(沖縄県)

このページは ダムカード 沖縄県 のページです。 すべての ダムカード はこちらから。
配布カード
我喜屋ダム Ver.2.0 国土交通省
配布場所

我喜屋ダム管理所

沖縄県伊平屋村字我喜屋818
784 370 550*33
[時間] 9:00~17:00 [休日] 土・日・祝日および年末年始(12/29~1/3)
職員が不在の場合は、電話連絡をお願いします。(玄関付近の張り紙のとおりです。)
千原地下ダム Ver.1.0 国土交通省 農林水産省
配布場所

中央管理所

沖縄県島尻郡伊是名村字仲田1687番地22
784 008 305*21
[時間] 8:30~17:15 [休日] 土日祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
職員が不在の場合は、電話連絡をお願いします。(玄関付近の張り紙のとおりです。) 事前の電話連絡をお薦めします。
安波ダム Ver.1.0 国土交通省
配布場所

安波ダム管理支所

沖縄県国頭郡国頭村字安波川瀬原1301-22
728 137 614*65
[時間] 8:30~17:15(土・日・祝日含む)
普久川ダム Ver.1.0 国土交通省
配布場所

安波ダム管理支所

沖縄県国頭郡国頭村字安波川瀬原1301-22
728 137 614*65
[時間] 8:30~17:15(土・日・祝日含む)
辺野喜ダム Ver.1.0 国土交通省
配布場所

安波ダム管理支所

沖縄県国頭郡国頭村字安波川瀬原1301-22
728 137 614*65
[時間] 8:30~17:15(土・日・祝日含む)
大保ダム Ver.1.1 国土交通省
配布場所

大保ダム管理支所

沖縄県国頭郡大宜味村字田港1357-18
485 527 473*17
[時間] 8:30~17:15(土・日・祝日含む)
新川ダム Ver.1.0 国土交通省
配布場所

福地ダム管理支所

沖縄県国頭郡東村字川田中上原1105-108
485 531 189*73
[時間] 8:30~17:15(土・日・祝日含む)
福地ダム Ver.1.0 国土交通省
配布場所

福地ダム管理支所

沖縄県国頭郡東村字川田中上原1105-108
485 531 189*73
[時間] 8:30~17:15(土・日・祝日含む)
羽地ダム Ver.1.1 国土交通省
配布場所

羽地ダム管理支所

沖縄県名護市字田井等1017-8
485 362 202*30
[時間] 8:30~17:15(土・日・祝日含む)
伊江地下ダム Ver.1.0 国土交通省 農林水産省
配布場所

伊江土地改良区中央管理所

沖縄県国頭郡伊江村字東江上1770番地の1
553 156 714*16
[時間] 9:00~17:00(12:00~13:00除く) [休日] 土日祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
職員が不在の場合は、電話連絡をお願いします。(玄関付近の張り紙のとおりです。) 事前の電話連絡をお薦めします。
漢那ダム Ver.1.1 国土交通省
配布場所

漢那ダム管理支所

沖縄県国頭郡宜野座村字漢那中山原2015-2
206 234 429*37
[時間] 8:30~17:15(土・日・祝日含む)
金武ダム Ver.1.0 国土交通省
配布場所

金武ダム管理支所

沖縄県国頭郡金武町字金武9959
206 172 578*10
[時間] 8:30~17:15(土・日・祝日含む)
倉敷ダム Ver.3.1 国土交通省
配布場所

倉敷ダム管理所

沖縄県うるま市石川楚南879-1
33 801 477*20
[時間] 9:00~17:00(土・日・祝日含む) [休日] 年末年始(12月29日~1月3日)
金城ダム Ver.2.0 国土交通省
配布場所

金城ダム管理所

沖縄県那覇市繁多川4丁目553-2
33 131 848*12
[時間] 9:00~17:00(土・日・祝日含む) [休日] 年末年始(12月29日~1月3日)
座間味ダム Ver.3.0 国土交通省
配布場所

座間味村役場(産業振興課)

沖縄県座間味村字座間味109
905 201 888*66
[時間] 9:00~17:00 [休日] 土・日・祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
ダムへ行ったことを証明する写真(ダム名の分かる看板等を背景として、本人が入った写真とする。グループの場合は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。
儀間ダム Ver.1.0 国土交通省
配布場所

儀間ダム管理所

沖縄県久米島町字比嘉2161-4
669 649 085*14
[時間] 9:00~17:00 [休日] 土・日・祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
職員が不在の場合、他配布場所にてお受け取り下さい。

あじまー館(久米島町役場具志川出張所 上下水道課)

沖縄県久米島町字仲泊966-33
669 645 213*07
[時間] 9:00~17:00 [休日] 土・日・祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
ダムへ行ったことを証明する写真(ダム名の分かる看板等を背景として、本人が入った写真とする。グループの場合は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。

久米島町役場(建設課)

沖縄県久米島町比嘉2870
669 621 354*13
[時間] 9:00~17:00 [休日] 土・日・祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
ダムへ行ったことを証明する写真(ダム名の分かる看板等を背景として、本人が入った写真とする。グループの場合は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。
皆福地下ダム Ver.1.0 国土交通省 農林水産省
配布場所

宮古島市地下ダム資料館

沖縄県宮古島市城辺字福里1645-8
310 257 197*52
[時間] 4月~9月 9:30~17:00、10月~3月 9:00~17:00 [休日] 月曜・年末年始
砂川地下ダム Ver.1.0 国土交通省 農林水産省
配布場所

宮古島市地下ダム資料館

沖縄県宮古島市城辺字福里1645-8
310 257 197*52
[時間] 4月~9月 9:30~17:00、10月~3月 9:00~17:00 [休日] 月曜・年末年始
仲原地下ダム Ver.1.0 国土交通省 農林水産省
配布場所

宮古島市地下ダム資料館

沖縄県宮古島市城辺字福里1645-8
310 257 197*52
[時間] 4月~9月 9:30~17:00、10月~3月 9:00~17:00 [休日] 月曜・年末年始
福里地下ダム Ver.1.0 国土交通省 農林水産省
配布場所

宮古島市地下ダム資料館

沖縄県宮古島市城辺字福里1645-8
310 257 197*52
[時間] 4月~9月 9:30~17:00、10月~3月 9:00~17:00 [休日] 月曜・年末年始
真栄里ダム Ver.1.0 国土交通省 農林水産省
配布場所

八重山土木事務所(河川都市港湾班)

沖縄県石垣市字真栄里438-1 3階
366 007 291*13
[時間] 8:30~17:15 [休日] 土日祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
いずれの場合も、ダムへ行ったことを証明する写真(ダム名の分かる看板等を背景として、本人が入った写真とする。グループの方は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。

八重山平和祈念館

沖縄県石垣市新栄町79-3
366 032 381*65
[時間] 9:00~17:00 [休日] 土日祝日及び慰霊の日のみ配布、年末年始
いずれの場合も、ダムへ行ったことを証明する写真(ダム名の分かる看板等を背景として、本人が入った写真とする。グループの方は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。
石垣ダム Ver.1.0 国土交通省 農林水産省
配布場所

八重山農林水産振興センター農林水産整備課

沖縄県石垣市字真栄里438-1
366 007 291*13
[時間] 8:30~17:15 [休日] 土日祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
いずれの場合も、ダムへ行ったことを証明する写真(ダム名の分かる看板等を背景として、本人が入った写真とする。グループの方は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。

八重山平和祈念館

沖縄県石垣市新栄町79-3
366 032 381*65
[時間] 9:00~17:00 [休日] 土日祝日及び慰霊の日のみ配布、年末年始
いずれの場合も、ダムへ行ったことを証明する写真(ダム名の分かる看板等を背景として、本人が入った写真とする。グループの方は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。
底原ダム Ver.1.0 国土交通省 農林水産省
配布場所

八重山農林水産振興センター農林水産整備課

沖縄県石垣市字真栄里438-1
366 007 291*13
[時間] 8:30~17:15 [休日] 土日祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
いずれの場合も、ダムへ行ったことを証明する写真(ダム名の分かる看板等を背景として、本人が入った写真とする。グループの方は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。

八重山平和祈念館

沖縄県石垣市新栄町79-3
366 032 381*65
[時間] 9:00~17:00 [休日] 土日祝日及び慰霊の日のみ配布、年末年始
いずれの場合も、ダムへ行ったことを証明する写真(ダム名の分かる看板等を背景として、本人が入った写真とする。グループの方は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。
名蔵ダム Ver.1.0 国土交通省 農林水産省
配布場所

八重山農林水産振興センター農林水産整備課

沖縄県石垣市字真栄里438-1
366 007 291*13
[時間] 8:30~17:15 [休日] 土日祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
いずれの場合も、ダムへ行ったことを証明する写真(ダム名の分かる看板等を背景として、本人が入った写真とする。グループの方は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。

八重山平和祈念館

沖縄県石垣市新栄町79-3
366 032 381*65
[時間] 9:00~17:00 [休日] 土日祝日及び慰霊の日のみ配布、年末年始
いずれの場合も、ダムへ行ったことを証明する写真(ダム名の分かる看板等を背景として、本人が入った写真とする。グループの方は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。
大浦ダム Ver.1.0 国土交通省
配布場所

石垣市役所(むらづくり課)

沖縄県石垣市字真栄里672番地
366 007 732*64
[時間] 8:30~17:15 [休日] 土日祝日、慰霊の日(6月23日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
いずれの場合も、ダムへ行ったことを証明する写真(ダム名の分かる看板等を背景として、本人が入った写真とする。グループの方は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。

八重山平和祈念館

沖縄県石垣市新栄町79-3
366 032 381*65
[時間] 9:00~17:00 [休日] 土日祝日及び慰霊の日のみ配布、年末年始
いずれの場合も、ダムへ行ったことを証明する写真(ダム名の分かる看板等を背景として、本人が入った写真とする。グループの方は、グループ全員が写っていること。)を提示してください。

「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。